火災保険と地震保険の違い
秋風が心地よい季節になりました。
台風などの自然災害への備えについて、火災保険でカバーできるのをご存じでしょうか?
分かりにくい火災保険と地震保険の補償内容の違いや両方加入するメリットを今回はご紹介します。
火災保険とは
火災保険は、火災だけでなく、契約内容によっては他の自然災害や事故もカバーします。
ただし、地震を原因とする火災は対象外となります。
火災保険の補償内容
-
火災: 火事による建物や家財の損害
-
落雷: 雷による損壊や火災
-
爆発: ガス漏れなどによる爆発事故
-
風災・雹災・雪災: 台風、強風、雪による損害
-
その他、特約で盗難や水漏れ、水災などもカバー可能
火災保険のメリット
-
幅広い補償: 火災、落雷、風災など多様なリスクに対応。特約で突発的な事故もカバー。
-
家財補償: 家具などの家財も補償(一部対象外あり)。
-
生活再建支援: 修理費用や仮住まい費用を補償し、経済的負担を軽減。
地震保険とは
地震保険は、地震、津波、噴火による損害を補償する保険です。
地震保険単独では加入できず、火災保険に付帯する必要があります。
地震保険の補償内容
-
地震による火災: 地震が原因の火災
-
建物の倒壊: 地震による全壊や半壊
-
津波: 津波による建物や家財の損害
-
噴火: 火山の噴火による損害
地震保険のメリット
-
地震リスク対応: 地震大国の日本で必須の備え。
-
生活再建支援: 全壊時も補償金で生活再建をサポート。
- 保険料が所得控除可能:年末に控除証明書が発行されます。
火災保険と地震保険の違い
-
補償対象
火災保険は火災、風災、落雷など幅広い災害をカバー。ただし、地震、津波、噴火が原因の損害は対象外。 -
加入方法
火災保険は単独で加入可能。地震保険は火災保険への付帯が必要。 -
保険金額
火災保険は建物や家財の価値に応じて設定。地震保険は火災保険の30~50%に制限。 -
保険料
火災保険は補償範囲や特約で変動。地震保険は地震リスク(地域や耐震性)に基づいて変動。 -
目的
火災保険は日常的なリスクを幅広くカバー。地震保険は地震に特化。
火災保険の対象外部分を地震保険がカバー
火災保険は日常の災害を幅広くカバーし、地震保険は地震特有の損害リスクに対応。
両者を組み合わせることで、住まいと生活を強固に守れます。
住環境や予算に応じた保険を選びましょう。
この機会に加入されている補償内容を見直ししてみてはいかがでしょうか。